★君子蘭:暦年記録:★ | ||||||
平成14年 2002年 | ●H14年夏:夏の暑さでしおれて・・・ | |||||
平成15年 2003年 | *2月1日(土) :君子欄;去年の夏の暑さでしおれて、今度は寒さでしおれて かわいそう。 *2月28日(金) * 君子欄:中に入れるタイミングが遅く葉っぱが殆ど枯れた。 芯は生きているようだ *この頃にいろいろな種類が枯れてしまった。 薬剤をいろいろ使ったようだが効果は見えない。 却って災いになったのかも知れない。 *4月28日(月) 君子蘭 の2鉢を植え替えようとしたが1鉢は根が無くなっていた。 1鉢は元気で子株も出来ていた。夏、冬の寒暖を 保護することが必要。 |
|||||
平成16年 2004年 | *5月2日(日) *君子蘭:今年は大きくなるのが勢いっぱいで花は無理 *5月24日(月) TVで君子蘭の特徴: 葉が6枚出来ると花芽が1個付く 日光は3〜5割にする |
|||||
平成17年 2005年 | *10月17日(月) *君子蘭:何とか葉っぱが少し増えた。 空気を沢山根っこから取る |
|||||
平成24年 2012年 | *5月3日:2012: ★君子蘭:花芽★ 春になるといろいろな事が起こる。 君子蘭が何年ぶりかで花芽を付けた。 ++++++++++++++++++ *5月4日: 5月の初めに何年ぶりかで花芽が付いた。 過去の記録を調べるとH14年頃に 夏の暑さや、植え替えで失敗した・・・とある。 ヘー!! もう10年近くも我慢して世話をしていたことになる。 今まで、成長は見えないが枯れることもなく・・・ 少しづつ葉っぱが元気になって、少しは葉の数が増えていた・・・ 様な感じだけで・・・正確な記録も付けてなかった。 先日温室で見ると・・・幼い葉の数が増えているように 見えたが実は花芽を抱えていた。 毎日薄紅色の蕾が膨らんで来る。 それが中旬になると・・・ 立派に開花した。 長年待っていた・・・と言うより、諦めていた・・・ それだけに美しく、良い色と思う。 感慨もひとしお! *5月13日: ★君子蘭:開花★ 長年待っていた・・・ と言うより、諦めていた・・・ それが立派な花を咲かせた。 まだ幾つか花芽が付いている。 |
2012 アルバム |
||||
平成28年 2016年 | *4月3日: 弱った鉢を植え替えた:小さな苗・・・2鉢 これから何年掛かるだろう?? +++++++++++++++++ ★君子蘭:植え替え★ H24年に美しく開花したのに その後は萎れてしまった。 ようやく植え替えをした。 果たして復活までに何年掛かるだろう? 様子を見て肥料を施す。 |
|
||||
令和2年 2020年 | *5月14日 *鉢が1個だけ残っている。葉がようやく9枚になった。 *新芽の出るのを期待する。 *今日植え替えた。:根っこは案外元気だった。 *夏の間は日陰・・・冬は温室: 風通しのよい明るい日陰が適しています。強い日射しに当てると、 葉が部分的に茶色く枯れて(葉焼け)しまいます。 油断すると葉焼けさせることが多いので気をつけましょう。 寒冷紗を使って遮光する場合、春・秋は30%、夏は50%が適当です。 夏はできるだけ暑さを避けた涼しい場所で育てます。 強い日射しは苦手ですが、逆に言うと、弱い光で育ちやすい植物です。 霜には弱いですが多少の低温には耐えるので、 暖地では冬でも屋外で育てられます。 越冬温度は最低5℃、できれば10℃です。 ただし、室内に取り込む場合も、あまり暖かい場所は避けます。 それは、株の中で花芽が作られたあと、 14℃〜10℃程度の気温に2ヶ月当たらないと、 春の開花時に花茎が伸びずに株元で開花してしまうことがあるからです。 |
|||||
令和3年 2021年 | *9月6日 *君子蘭:葉っぱが増えて14,5枚になった。来年に開花?? |
|||||
令和4年 2022年 | *3月28日 君子蘭: *昨日、気が付いたら花芽が出来ていた *メモを観ると10年毎に花が咲いている *前回は2012年:H24年に開花している。 *よくリカバー出来たものだ! *植物の生命力の一端を見た感じがする *この10年・・・自分は何をしていた?? 登山・・・白馬・八方尾根・・・最後になった コロナウイルス 体調・・・足腰が弱った *次の10年・・・どうなるか?? ++++++++++++++++++++++++++++++ *4月1日: ★春になった★ *相変わらずコロナが続いているが まん延防止も解除されてようやく 気分も春になった。 *君子蘭・・・10年振りに花芽が出来た。 +++++++++++++++++++++ *4月14日 ★君子蘭★ 花芽を観察してから約2週間。 ようやく開花した。 *平成15年 2鉢 あったが 弱ってしまった。1鉢だけ残った。 *平成24年(2012年) 開花 *令和4年(2022年) 開花 今回の株は元気に育ち葉っぱの色も数も良い。 うまく行けば来年も咲くかもしれない。 |
2022年 アルバム |
||||
![]() |