令和2年ペチュニア | |||||
4月 | ●4月8日(水) *例年4月には播種している H30年・・・4月8日・・・20日:新芽 R1年・・・・4月18日・・・27日:新芽 今年は少し遅れるかも知れない: ●4月15日(水) *来週くらいに:播種したい:気温はどうだろう? *越冬:ペチュニア: 玄関に並べたら結構、花が咲いた: 35個位ある。元気に育った苗は越冬出来る様だ。 ●4月20日(月) 今年の春は遅い? 今週はまだ20℃にならない。 播種は来週に考える。 ●4月21日(火) *ペチュニア:まだまだ元気:45個位: ●4月24日(金) *越冬ペチュニア:48個: ●4月25日(土) ペチュニア:播種: 気温が1週間先までほぼ20℃なので ようやく・・・播種した *約100粒:トレイ2枚=48粒 プレート1個=約50粒 サーこれから・・・給水と薄い肥料と太陽: ●4月30日(木) *越冬:ペチュニア:52個: |
|
|||
5月 | ●5月3日(日) *越冬ペッチュニア:63個:驚くほど 今年の越冬組は元気が良い。 昨年の育苗でH101を使ったのが効いたかも知れない。 ●5月4日(月) 越冬:ペチュニア:72個:随分増えた。 *播種:ペチュニア:ポットもプレートも ミクロの新芽が見えた。 4月25日から9日目: *パレット2枚準備した:新ペチュニア用: ●5月5日(火) 発芽48−7=41個・・・・プレート25個 *越冬:花数ペチュニア:60個: ●5月6日(水) *越冬ペッチュニア:67個 *新ペッチュニア:新芽・・・変化なし ●5月7日(木) *越冬:ペッチュニア:78個: *新ペッチュニア:発芽−1個:トレー=40個:プレート約25個: ●5月8日(金) *越冬ペッチュニア:72個: ●5月9日(土) 越冬ペッチュニア:74個 新ペッチュニア:ポット=48−9個=39個 プレート=35個 合計=74本新芽 ●5月11日(月) *越冬ペッチュニア: 77個 *新ペッチュニア・・・順調:変化なし ●5月13日(水) 越冬ペチュニア:87個 新ペチュニア:順調:変化なし よく見ると・・・新芽が三つ葉になって来た。 ●5月14日(木) 越冬ペチュニア:93個 新ペチュニアポット=20+20=40個 1個:生還 ●5月18日(月) 越冬ペチュニア= 84個:鉢を1個入れ替え: 新ペチュニア:少し葉が大きくなった。 ●5月19日(火) 夜中に相当雨が降ったようだ。。 玄関のペチュニアが大分傷んだ。 ●5月20日(水) *ペチュニア:ポット直播きの生育が早い: プレート播き:は遅い。 *越冬ペチュニア:朝は73個:色が褪せて来たので 庭の鉢と入れ替えた:その後53個: やはり日光のせいで発色が良い。 ●5月21日(木) 新ペチュニア:4つ葉が随分大きくなって来た。 ポット直播きとプレートに大きな差がある。 少し早いが・・・ プレートの苗をポットに移植した。9個: ●5月22日(金) 越冬ペチュニア=48個 新ペチュニア:ポットへ植え替え: 12個+昨日9個=21個 ●5月23日(土) 越冬ペチュニア:44個: *直植え: 新ペチュニアポット=20+20=40個 *新ペチュニア:ポットへ植え替え:+9個=21個+9個=30個 *プレートの残り:16本 *今の所:40+30+16=約86:苗の数: ●5月24日(日) 越冬ペチュニア:忘れた:40位: 新ペチュニアポットへ植え替え:追加16個: プレートはゼロになった。 *新ペチュニア:ポット:40+30+16=86個: ●5月27日(水) 越冬ペチュニア:47個 新ペチュニア:直播きとプレート播きで大きな差が付いた。 ●5月28日(木) 越冬ペチュニア:42個:少ない:色が薄くなって来た: 新ペチュニア:随分大きくなった:数個は鉢への移植が可能: ●5月30日(土) 越冬・ペチュニア:38個 *ポットペチュニア:大きくなった ポット6個・・・鉢2個に植え替え: ●5月31日(日) 越冬ペチュニア:40個: 新ペチュニア:後発ポット・・・少し成長した。 |
|
|||
6月 | ●6月1日(月) 越冬ペチュニア:46個: 新ペチュニア:植え替え追加6ポット:鉢=2個+2個=4個 ●6月3日(水) 越冬ペチュニア:42個 新ペチュニア:後から植え替えたトレー2個の ポットも根が付いて元気になった。 新ペチュニア・ポットを日陰から日当たりの場所に移動する。 新ペチュニア:鉢への植え替え追加:4個 植木鉢:4個+4個=8個 使用ポット苗=24個 ●6月6日(土) 越冬:ペチュニア49個: 新ペチュニア:追加3個 植木鉢:8個+3個=11個 使用ポット苗=24個+9個=33個 プレートからポットへの植え替えの苗も順調: 但し:直播きの苗と大きな差が付いた。 ●6月7日(日) 越冬ペチュニア:47個:小さく少し弱って来た。 新ペチュニア:植木鉢1個追加:+11個=12個 ポット3個使用:+33個=36個: ●6月9日(火) 越冬ペチュニア:44個 明日からの雨に備えて配置を確認: ●6月11日(木) 雨:梅雨入り:降ったり止んだり:相当降った。 雨で元気がない。 ●6月13日(土) 雨:当分続く:梅雨: 新ペチュニア: 後続のトレーのポットが追いかけて来た。 越冬ペチュニア:12個: 夜来風雨:多くが落花した。 ●6月14日(日) *越冬ペチュニア:昨夜の雨で随分痛めた:10個位 *新ペチュニア:最初の4鉢:すべて新しい花芽を摘芯した。 *植え替え:鉢2個追加=12個+2個=14個 ポット苗使用追加=36個+6個=42個 ●6月15日(月) *越冬ペチュニア:12個:数も減り 元気が無い *新ペチュニア:天気になり・・・元気の様子: *植え替え2個::鉢=14個+2個=16個 *使用・苗・ポット=42個+6個=48個 ●6月17日(水) *鉢の植え替え4個:4個+16個=20個 *使用・苗・ポット=48個+12個=60個 ●6月20日(土) 久しぶりに日光: ●6月21日(日) *新ペチュニア:植木鉢4個追加:=20+4=24個 使用苗・ポット=60個+12個=72個 ●6月22日(月) *越冬ペチュニア:5個:ほとんど終わり *植木鉢:準備3個:これが最後:明日植え替え: *HB101:散布: *新ペチュニア:明日は2回目の芽かきが出来る。 ●6月23日(火) 越冬ペチュニア:残り8個:順次消滅: *新ペチュニア:鉢の植え替え3個追加:=24+3個=27個 使用苗:追加9個=9+72=81個 これで最後:成績が良かった。 100粒の種とすると約80%の苗: ●6月24日(水) 新ペチュニア:ポットへの直播きとプレートへの播種だったが 鉢への植え替えの時間差が上手く出来た。 ただ明らかにポット直播きの方が成長の速度が早い。 また手間も省ける。 来年は時間差でポット直播きを考える。 *越冬ペチュニア:花数7個 ●6月25日(木) *越冬ペチュニア:6個: *新ペチュニア:最初の4鉢:摘芯2回で停止:様子を見る: ●6月26日(金) 越冬ペチュニア:11個:意外にも元気な花が咲き: 1鉢では文様が変わった。 ●6月27日(土) *越冬ペチュニア:11個:案外強い: ●6月28日(日) 越冬ペチュニア:11個: 新ペチュニア;鉢がすべて元気: |
|
|||
7月 | ●7月1日(水) 越冬ペチュニア:11個: ★ペチュニア:開花★ 今年のペチュニアがようやく開花した。 やはり色も濃く元気だ。 4月25日に播種したもの。 これからが楽しみ。 ●7月2日(木) 越冬ペチュニア:12個 新ペチュニア:開花続く: ●7月3日(金) 越冬ペチュニア12個: 新ペチュニア:9個 ●7月4日(土) 新ペチュニア:夜来風雨の声: 庭にある鉢はセーフだった。 花数も11個になった。:6個の鉢。 *越冬ペチュニア:10個位・・・雨に当たって萎れている。 ●7月5日(日) 新ペチュニア:13個 雨が止んだ;夕方まで陽に当てる。 新ペチュニア:1鉢だけカビが付いたので 離して薬剤散布した。 ●7月7日(火) *曇り:雨:当分続く: *越冬ペチュニア・・・萎れている:雨に当たっている。 *新ペチュニア・・・2鉢で各、5個咲いた:10個 当分は庭で待機: ●7月8日(水) 越冬ペチュニア:昨夜の雨でほぼ全滅: 新ペチュニア:陽の当たる場所に移動: まだ梅雨が続くので庭に置いておく ●7月9日(木) 新ペチュニア:最初の6鉢:開花:数個ずつ: 庭でキープ。雨のため: 越冬:ペチュニア:3個:ほぼ終了 ●7月10日(金) 新ペチュニア:6個の鉢:各5個の開花: ●7月11日(土) 新ペチュニア:花数=30個位 ●7月12日(日) *曇り:今日1日だけ降雨が無い 新ペチュニア:第1陣の6鉢・・・カビ・うどんこ病: オルトラン:散布: この6鉢を玄関に移動した。 越冬1鉢と合体:花数=29個(内越冬=7個) 鉢5個=ひな壇:1鉢=ドア−の前 *玄関だけHB101を散布した。 ●7月13日(月) ペチュニア:玄関:ひな壇=30個 ドア−の前=5個 ●7月14日(火) ペチュニア:うどん粉病:カビがひどい: 数個の鉢に発生している。 ●7月15日(水) 今日は雨がない様子。 *新ペチュニア:33個:玄関に出した第1陣:カビが多い 庭の第2陣:カビは少ない 今後も雨が続けば悪化する ●7月16日(木) 新ペチュニア:約30個:玄関: ●7月17日(金) 新ペチュニア:約30個: ●7月18日(土) 新ペチュニア:玄関:30個位: 植木鉢2個:庭から玄関に移動: ●7月19日(日) *晴れ:久しぶりの梅雨の合間の晴れ: *新ペチュニア:玄関16個+26個 玄関に出した鉢の葉っぱが小さくなっている。 庭にある時には大きな葉っぱなのに太陽が少なくなると 縮小するのかも知れない。 ●7月20日(月) *新ペチュニア:第1陣:葉っぱが小さくなっている。 日当たり?薬剤散布? 玄関:20個:ひな壇20個: ●7月21日(火) *晴れ:猛暑: 新ペチュニア:玄関:棚:20個 扉前:19個 ●7月22日(水) 新ペチュニア:玄関に2個植木鉢移動: ひな壇42個・・・・扉前29個 ●7月23日(木) 新ペチュニア:ひな壇53個:扉前:22個 植木鉢1個庭から玄関に移動: ●7月24日(金) 新ペチュニア:扉前:36個:ひな壇:70個 植木鉢1個庭から玄関に移動: ●7月25日(土) *随分長い梅雨:もう1週間: 新ペチュニア:ひな壇64個:扉前:35個: ●7月26日(日) *曇り:時々雨:あと数日で梅雨明け: 新ペチュニア:ひな壇77個:扉前:33個 ●7月27日(月) 新ペチュニア:ひな壇66個:扉前36個 ●7月28日(火) 新ペチュニア:ひな壇66個:扉前31個 *当初育苗が成功したと思ったが・・・ 長雨のため・・・第1陣の植木鉢が不調になった。 オルトランのせいかも知れないが・・・ 玄関に出すと葉っぱが小さくなってしまう。 成長の経過で自然なのか・・・太陽の不足なのかわからない。 ●7月29日(水) 新ペチュニア:ひな壇:91個:扉前:47個: ●7月30日(木) *曇り:明日で梅雨明け?? 新ペチュニア:ひな壇・94個:扉前・50個 ●7月31日(金) 新ペチュニア:ひな壇:74個:扉前:40個 |
|
|||
8月 | ●8月1日(土) 新ペチュニア:ひな壇:84個:扉前:9個 庭から新しい鉢を3鉢玄関へ:扉前から3鉢を庭に移動: *ひな壇にあった鉢が雨で弱っていた。 庭からの追加3鉢は元気。 扉前の鉢は第1陣だったがすべて冗長して細く長くなった。 庭に移動した3鉢は強剪定した。 ひな壇はこれで2段になった。 ●8月2日(日) 新ペチュニア:ひな壇88個: ●8月3日(月) 新ペチュニア:93個: 午後から追加:3鉢:25個:合計=118個: ひな壇:3段になった。 ●8月4日(火) 新ペチュニア:27個+105=132個 ●8月5日(水) 新ペチュニア:26個+100個=126個 ●8月6日(木) 新ペチュニア:31個+105個=136個 ●8月7日(金) 新ペチュニア:31個+121個=152個 植木鉢2個:庭から玄関に移動:花17個 合計152+17個=169個 ●8月8日(土) 新ペチュニア:56個+106個=162個 ●8月10日(月) 新ペチュニア:224個: ●8月11日(火) 新ペチュニア:263個: ●8月12日(水) うぐいすが鳴かなくなった。 新ペチュニア:273個 ●8月13日(木) 新ペチュニア:262個 ●8月14日(金) 新ペチュニア:253個 *ペチュニア:ひな壇:梅雨の後・・・晴天が続いたが その後は晴れてもしぐれの交じる日が多かった。 今日・明日は快晴のようなのでひな壇を復活した。 ここ数日が今年の最盛期かも知れない。 ●8月15日(土) 新ペチュニア:216個: 色あせたものを除いた。かなり多くが 色落ちしていた。 ●8月16日(日) 新ペチュニア:200個: 段々小さくなる:色褪せの花が多くなる ●8月17日(月) 新ペチュニア:219個: ●8月18日(火) 新ペチュニア:196個:少し弱ってきた:花も小さくなって来た。 ●8月19日(水) 新ペチュニア:194個 ●8月20日(木) 新ペチュニア:177個: ひな壇に鉢を追加1個: ●8月21日(金) 新ペチュニア:186個:段々小さく、まばらになって来た: ●8月22日(土) 新ペチュニア:今夜の雨に備えてひな壇を下ろした。 気温が下がれば徐々に整理をする。 ●8月23日(日) 新ペチュニア:160個: ●8月24日(月) *新ペチュニア:173個 ●8月25日(火) 新ペチュニア: 昨日・・・ひな壇を解体した。 今日・・・再構築・・・2段にした。 来年はまた考える。 ●8月26日(水) 新ペチュニア:175個:ひな壇・2段: ●8月27日(木) 新ペチュニア:167個: ●8月28日(金) 新ペチュニア:110個: 随分少なくなった。 ●8月29日(土) 新ペチュニア:103個: 茎が伸びて花がまばらになって来た: 強剪定した鉢3個を庭に戻した ●8月30日(日) 新ペチュニア:117個: ●8月31日(月) 新ペチュニア:103個: |
|
|||
9月 | ●9月1日(火) 新ペチュニア:93個: ●9月2日(水) 新ペチュニア:45個 ひな壇は1段:天候不順:雨の予報: ●9月6日(日) 新ペチュニア:52個: ひな壇の鉢を入れ替えているので 厳密な数ではなく全体的な様子。 ●9月8日(火) 新ペチュニア:45個:少なくまばら: ●9月11日(金) 新ペチュニア:25個: ●9月19日(土) 新ペチュニア:45個: ●9月20日(日) 新ペチュニア:38個 ●9月23日(水) 新ペチュニア:39個 ●9月24日(木) 新ペチュニア:47個: ●9月26日(土) 新ペチュニア:47個: ●9月30日(水) 新ペチュニア:33個 |
|
|||
10月 | ●10月1日(木) 新ペチュニア:38個 ●10月4日(日) 新ペチュニア:34個: ●10月5日(月) 新ペチュニア:34個: ●10月10日(土) 新ペチュニア:29個 ●10月12日(月) 新ペチュニア:23個:まばらになりみすぼらしい: ●10月13日(火) 新ペチュニア:23個 ●10月18日(日) 新ペチュニア:14個: ●10月19日(月) 新ペチュニア:13個 ●10月21日(水) 新ペチュニア:14個:まばら: ●10月22日(木) 新ペチュニア:10個: ●10月24日(土) 新ペチュニア:7個: ●10月28日(水) 新ペチュニア:10個: ●10月31日(土) 新ペチュニア:8個:もう殆ど終わり: 今日で終わりにする。 |
|
|||
![]() |