H27年ペチュニア サカタの「バカラプラム」 |
||
3月-5月 | ●3月21日(土) サカタの種が19日に届いた。 ●3月23日(月) 春も桜の時期になった。 庭の椿も咲き、海棠も色付いてきた。 水仙は終わった。 気温は10度を越えて暖かいが少しさがると肌感覚では 寒く感じる。 ●3月25日(水) ★ペチュニア:播種★ 数日前に入手したペチュニアを播種した。 今年も同じものでサカタの「バカラプラム」。 例年は4月以降に播いている。 今年は少し早いので、発芽までは10日〜14日位かなー? ●4月6日(月) ペチュニア:発芽 3月25日に播種したのが漸く発芽した。 新芽は、まだ小さくほんの少し、緑が見える。 播種から12日目: ●4月10日(金) ・・新芽が大分増えた・・・ ●4月12日(日) 漸く多くの新芽が出て来た。 ●4月18日(土) *植え替え用のポットを準備した。 4枚のトレー;ポット=100個 ●4月20日(月) プレートの苗:各々60〜70個位。 ●4月26日(日) ★ペチュニア:三つ葉★ バカラプラム: 今年は少し早めに播いた。 3月25日に播いたもの。 ようやく三つ葉になった。 今のところは順調の様だ。 ●5月3日(日) 今のところ順調:四つ葉になったものも幾つか見える。 ●5月9日(土) 今の所は順調の様に見える。 昨年に比べると相当速い。 1ヶ月位は速い。 ●5月27日(水) :植え替え: 3日程留守にしたが、余分に水分を補給しておいたので 無事に経過した。 1個のプレートで葉っぱが充分大きくなったので そろそろ植え替えの準備をする。 ●5月28日(木) 今日から植え替えを始めた。 ポット13個 ●5月29日(金) :ポット追加=合計24個 ●5月30日(土) ペチュニア苗追加=4*7=28個+12個=40個 ●5月31日(日) 40個+31個=71個 |
3−5月 アルバム |
6月 | ●6月1日(月) *ペチュニア・・・植え替え: 本日;21個 合計=92個 ●6月3日(水) *ペチュニア:苗の植え替え: 8個追加 合計=100個 ●6月6日(土) *ペチュニア・・・植え替え=21個 合計=121個 ●6月7日(日) *ペチュニア・・・植え替え:ポット準備 121個+19個=140個 ●6月10日(水) *ポット準備・・・2パレット: ●6月11日(木) *育苗:今年は1ヶ月早く播いたのでカビに侵されることが 少なかった。ある程度の大きさになるとカビに対抗出来るようだ。 植え替えが始まるまではカビによる変色はなかったが、 植え替えを始めてからは少し変色で萎れるものが出ている。 苗の数が十分あるので間引きをしている。 *ペチュニア:ポット植え替え 140+20=160個 ●6月13日(土) ・・・植え替え14個 160個+14個=174個 ●6月14日(日) ・・植え替え追加13個 174個+13個=187個 湿度が上がるとカビの腐食が増える。 間引きしながら残りの中から・・・少し大きい物を 選びながら植え替えをしている。 残りも小さなものばかりだが後数個で終わる。 ●6月21日(日) :鉢に植え替え開始: 苗9個・・・鉢3個に植え替え: ●6月27日(土) :鉢に植え替え3個追加 合計鉢=6個 苗使用合計=18個 ★ペチュニア:植木鉢★ |
6月アルバム |
7月 | ●7月2日(木) ・・・鉢に植え替え5個・・・苗15個使用 合計 鉢=13個 苗=39個使用 ●7月5日(日) ・・ハンギング準備: *植え替え:午後から雨が止んだので 一気にハンギングに苗を植え替た。 苗・・・17個使用 ハンギングポット・・・9個使用 合計=鉢13個+ハンギング9個 苗使用=39個+17個=56個 ●7月8日(水) :苗の植え替え: 鉢3個 苗10個使用 合計=鉢13+3個=16個、ハンギング=9個 苗使用=56+10=66個 ●7月10日(金) *ペチュニア苗・・・ :知人へ・・・5個*3=15個 *合計=66個+15個=81個 ●7月11日(土) :夕方・・・知人へ・・・ペチュニア苗7個 *合計=81個+7=88個 ●7月12日(日) :鉢の準備: 丸鉢3個・・・苗11個使用 合計=鉢・・・16個+3個=19個、ハンギング=9個 苗=88+11=99個 ●7月14日(火) ・・・ペチュニア苗5個・・・知人へ 合計=鉢・・・16個+3個=19個、ハンギング=9個 苗=99個+5個=104個 ●7月15日(水) *ペチュニアの苗・・・まだまだ多く残っている。 鉢・プランターを総動員 *苗の準備で格闘が続く:日々・・・ *鉢4個+*小プランター2個・・・ 苗=3*4=12個、+7個=19個使用 *合計=鉢・19個+4個=23個、 ハンギング=9個、小プランター2個 苗=104個+19個=123個 ●7月18日(土) ・・・まだまだ苗が残っているが・・・ この天気では植え替えの気持ちが湧かない・・・ 低気圧のせいか? 午後から雨が上がったので・・・ 植え替え実行:: 追加:鉢5個:苗16個 *合計=鉢・=23個+5個=28個、 ハンギング=9個、小プランター2個 苗=123個+16個=139個 ●7月19日(日) :*ペチュニア・・・ 最初の6個の鉢の摘心を終了とした。 何時?開花するか?? ●7月20日(月) :*ペチュニア苗・・・ 追加:鉢2個;小プランター1個 苗9個 *合計=鉢・=28個+2個=30個、 ハンギング=9個、小プランター2個+1個=3個 苗=139個+9個=148個 ●7月26日(日) ・・・ペチュニア:花も苗もセーフだった。 最初の鉢が開花していた。 花=3個 *3月25日に播種したんもの、丁度4ヶ月。 ●7月27日(月) ★ペチュニア:開花★ サカタの「バカラプラム」 漸くペチュニアが開花した。 3月25日に播種 5月28日頃からポットに植え替え 6月27日頃から鉢に植え替えこうして見るとやはり手間は掛かる。 しかし短期間に育てる楽しみを味わえる。 子供も成人した、ペットも往生した。 今は花を育てる楽しみ。 これから花数の増えるのが楽しみ。 @ペチュニア:玄関の花数=6個 ●7月28日(火) *玄関ペチュニア=8個 開花した鉢を順次玄関に移動する。 ●7月29日(水) :玄関ペチュニア:昨日の夕方から花数=9個 しばらくしたら13個に増えていた。 ●7月30日(木) :玄関花数=13個 後刻に見たら19個に増えていた。 *ペチュニア:残りの苗をすべて植え替えた。 プランター2個+鉢1個 :苗数=37個 プレートに残っていた10本程度の苗もそのまま 鉢に押し込んだ。 *合計=鉢・=30個+1個=31個 、 ハンギング=9個、小プランター2個+1個=3個 プランター2個 苗=148個+37個=185個+苗10本 苗の数は今までで最高かも知れない。 玄関には5個の鉢を出してあるが残りの鉢も花芽が大きくなって来た。 葉っぱが大きくなれば生育が順調とのサインになる。 遅く育った苗がどこまで追いついて大きな花を咲かせるか?? ●7月31日(金) :玄関ペチュニア:花数=21個:朝: *夕方=39個 日中に多く開花した: |
7月アルバム |
8月 | ●8月1日(土) :玄関ペチュニア:花数=44個 午後花数=45個 朝から1時間の間に数個開花した。 ●8月2日(日) :*玄関ペチュニア:花数=54個 例年に比べて1ヶ月は早い。 ●8月3日(月) ・・・・玄関ペチュニア:花数=61個 夕方には71個になった。 7月下旬から咲き始めたがどんどん増える。 玄関に並べたら少しは豪華に見える。 ★ペチュニア:花数が増える★ 7月下旬から咲き始めたがどんどん増える。 例年に比べて1ヶ月は早い。 玄関に並べたら少しは豪華に見える。 ●8月4日(火) :玄関ペチュニア:花数=72個・・・朝 夕方花数=82個 に増えていた。 ●8月5日(水) :朝のペチュニア花数=92個 夕方=108個 ●8月6日(木) :玄関ペチュニア=109個 夕方花数=122個 ●8月7日(金) 園芸には丁度、タイミングが良かった。 ただし毎日暑い 夕方・・・夕立あり :玄関ペチュニア花数=136個 庭にある鉢の摘心は終了・・・後は開花を待つ。 最後のプランターと苗・・・様子を見る。 ●8月8日(土) :玄関ペチュニア:花数=141個 ●8月9日(日) :玄関ペチュニア:花数=144個 夕方:花数=150個 ●8月10日(月) :玄関ペチュニア:花数=131個 一昨日の雨で傷んだ花を多く摘心した。 ●8月11日(火) :玄関ペチュニア:花数=149個 その他:ハンガー花数=数個 夕方:花数=158個 ハンガーポット追加:道路・側溝に鉢2個追加: ●8月12日(水) 15日以上・・・毎夕水撒き: これでペチュニアが大きく育った。 :玄関ペチュニア:花数=195個 開花した鉢を移動したこともあり・・・ うんと増えた。 ハンガーポットも増えた: ●8月13日(木) :ペチュニア・・・雨の予報があったので サービスヤードに避難した。 ●8月14日(金) :玄関ペチュニア:花数=205個 昨夜は涼しかったので水やりを控えた。 庭の控えの鉢やプランターも咲き出した。 *夕方:玄関のひな壇:花数=193個 ●8月15日(土) :玄関:ひな壇・ペチュニア花数=219個 ハンギング=約40 溝上=約30個 庭:約50個 ★丁度お盆に満開になった。 ●8月18日(火) :玄関ペチュニア: *ひな壇・・・276個 *ハンギング・・・満開・・・約50個 *庭・・・まだ数個の鉢が残っている ●8月19日(水) @夜中に小雨が降ったので慌ててペチュニアを中に入れた。 今日も明日も小雨のようだ。 ●8月21日(金) :玄関ひな壇・ペチュニア花数=272個 ●8月22日(土) @明け方4時に目が覚めた:水の音:敏感になっている: ペチュニア・・・どうなったか・・玄関から出て見ると 雨音は無いものの下は濡れていた。 まだ降るのかなー? 急いで雨雲の様子を画面で確認すると・・・ 東に移動する雲のお尻の欠片が過ぎていった。 花弁を触ってみると濡れて萎れていた。 ●8月24日(月) :玄関ひな壇花数=259個 *摘花・・・50個程度でも沢山咲いていた。 ★ペチュニア:満開★ 毎日、満開の状態になった。 軽い小雨に当たったので摘花した数も多くなったがそれでも・・・ 此れ位、咲くと見応えがある。 ●8月25日(火) :ペチュニア:ここ数日で茎が伸びて来た 予備で庭にある鉢も同様: 案外早く終わるかも知れない: ●8月26日(水) :玄関ひな壇花数= 232個 雨が止んだので外に出した。 摘花≒50個 外のハンギング 門外の鉢2個 気温が低くなり茎の徒長が目立つ。 まだ花数は充分 ●8月27日(木) :玄関ペチュニア花数=209個 見かけ以上に数が減った様だ? ●8月28日(金) :玄関ペチュニア:花数=219個 少しづつ茎が徒長してきた。 ●8月29日(土) :ペチュニア:強剪定・・・4鉢・実施 庭に戻した。 ●8月31日(月) :ペチュニア・・・暑い夏がないと元気に咲かない。 ここ数日は摘花の数が増えるばかり。 ひな壇に揃うのは週末になりそう。 茎の徒長が目立つ。 |
8月アルバム |
9月 | ●9月1日(火) :小雨が降るがペチュニアに水やり。 明日、明後日も曇り・小雨 ●9月4日(金) :ペチュニア:玄関・ひな壇: 花数=144個 玄関に出しておいた鉢の殆どで 花の色・・・褪色 茎・・・徒長 それで・・・庭の鉢と入れ替えた。 またすべての鉢に液肥の追加をした。 ●9月5日(土) :*玄関ペチュニア:花数=140個 昨日の夕立の際入れ込んだ鉢を再び玄関に出した。 一時に比べて花数が減った。 ●9月6日(日) :昨日の1日だけ日光浴: 朝:すぐにヤードに引き上げた: ●9月7日(月) :玄関ペチュニア:まだ退避したまま・・・ 鉢の剪定を数個: 剪定した鉢は庭に10個位になった。 濃いピンクの花が少なくなった。 *週末まで天気はなさそうだ。 ●9月9日(水) :玄関ペチュニア:午後になって少し晴れ間が出たり 雲が薄くなったのでひな壇を復活した。 花数は121個: ●9月10日(木) :曇で時々晴れ間が出たので ひな壇を復活したら・・・また小雨: 明日は晴れの予報: ●9月11日(金) :玄関ペチュニア:花数=112個: ●9月12日(土) :*ペチュニア:玄関の花も段々小さくなった。 花数=130個: ●9月13日(日) *ペチュニア:花数=137個 玄関ひな壇:まばらになり茎も細くなった。 曇っているので写真は晴れてから。 ●9月14日(月) :玄関ペチュニア:弱々しい花だけど: 花数=127個 ●9月16日(水) ・・・徒長した鉢の茎・・・重剪定した。 まだ鉢は幾つか残っているがすべて徒長し、 大きさ・色も良くない。 ●9月17日(木) 玄関:ペチュニア:庇の下のひな壇・花数=25個 強剪定した鉢から少しは新芽が出ている。 もう秋になった。 ●9月24日(木)@BKKから無事に帰国: @花に水遣り。 全体的には今年の花は終わり。 ●9月25日(金) :ペチュニア:すべて剪定: 以前に全剪定したものが少し花目が出て来た。 |
9月アルバム |
10月−11月 |
●10月1日(木) |
10月 アルバム 11月 アルバム |
![]() |
||