H26年播種ペチュニア | アルバム | ||
4月 から 6月 |
今年もペチュニアを播いた。 但し結果は思わしくなく昨年より随分見劣りする 結果になった。 来年の春に再チャレンジする。 ●4月13日(日) ★ペチュニア:播種★ 今年もサカタの「バカラプラム」を蒔いた。 一昨年は4月、昨年は5月に播種。 大体7〜10日程で新芽が出る。 ●4月21日(月) まだ発芽しない。 1週間過ぎた。 ●4月23日(水) ほんの少し産毛が出て来た。 ●4月24日(木) 昨日は産毛が見えているが 今朝は小さな緑の粒・葉が見えている。 ●4月25日(金) 小さな緑の双葉がいくつも見えるようになった。 ●4月30日(水) 小さな双葉が沢山見える。 ●5月24日(土) 2プレート:徐々に発育中 ●6月4日(水) よく見ると苗が一部萎れて来た。 じっくり見るとカビが出来ている。 昨日、オルトランCの噴霧を掛けたが効果は不明。 苗の数がずいぶん減った様に思う。 ●6月20日(金) 昨年も何かに食害された様な様子だったが 今年は明らかにカビだった。 プレートの1つは殆ど双葉がなくなった。 ●6月26日(木) カビの被害は治まったが 生き残ったのは極わずかになった。 ●6月30日(月) 少し大きくなったが数はウント減ってしまった。 |
||
7月 〜 12月 |
●7月5日(土) 昨年は144個のポット 今年は20〜30位しか出来そうにない。 カビ対策が出来なかった。 来年再チャレンジする。 ●7月9日(水) ようやくポットに移植した。 ポット=11個 成長に大きなバラツキがあり 数が少ないので小さなものが、 ある程度まで成長するのを待っていた。 2〜30と思ったがもう少し4〜50個は出来るかもしれない。 ●7月13日(土) ポットへの移植を追加した。 計で29個になった。数個は追加出来そうだ。 ●7月30日(水) しばらく留守にするがポットのまま水浴させたので 特に問題はない。 帰宅後鉢に植え替える。 ●8月4日(月) 苗9個→鉢3個 ようやく植替が出来た。 少し、ずぼらなやり方:雨が降っていたので。 ●8月6日(水) 植え替え:鉢2個追加:苗=6個 合計:鉢=5個 :使用苗=15個 ●8月11日(月) 鉢2個追加:苗6個: 合計:鉢=7個 :使用苗=21個 ●8月15日(金) 鉢に植え替えたものが根付いた様子 ●8月17日(日) 植え替え: 鉢1個:苗3個・・・追加 合計:鉢=8個 :使用苗=24個 ●8月24日(日) 最後の苗:5本:1個の鉢に植え替え: 合計:鉢=9個 :使用苗=29個 今年はこれで終わり: いつ頃に咲くかなー?? ●8月25日(月) 置き忘れた1個のポット:追加: 合計:鉢=10個 :使用苗=30個 ホントにこれで終わり。 ●9月13日(土) 気温が下がり27〜17度 ・・・漸く2個の花:蕾が増えて来た。 ●9月15日(月) ・・・まだ花数は2,3個だが 花芽が増えて来た ●9月18日(木) すこしづつ咲いてきた。 ●9月21日(日) 漸く咲き揃った ●9月22日(月) 元気に少しづつ数が増える。 ●9月23日(火) ・・・元気になり数も増える ●10月1日(水) 玄関に1鉢追加した。 今が盛りかもしれぬ。 ●10月3日(金) 花数=30+22=52個:玄関 昨年の花や春の越冬に比べても圧倒的に少ない。 ●10月5日(日) 花数=51個 庭に3個の鉢が残っている。 ●10月7日(火) 花数=52個 台風・雨の後で幾つか萎れていたが復活出来た。 ●10月8日(水) 53個+5個=58個 多分今年の最高と思う。 ★9月の中旬から咲き始めた。 下旬には鉢を玄関に出した。 今年は花数が少ないが50個程度。 今朝は6個目の鉢を玄関に出した。 ●10月9日(木) ・・・花数=60個 玄関に鉢を1個増やしたのでことしの最高。 ●10月10日(金) 花数=58個 ●10月11日(土) 花数=61個 ●10月12日(日) 元気:14日まで台風を避けて、サービスヤードに避難: 花数は約60個: ●10月13日(月) 花数=73個 今年の最高になった。 ●10月16日(木) 花数=64個 台風でしばらく陽の光がなかったが元気の様だ。 ●10月19日(日) 花数=76個 今年の最高: ●10月20日(月) 花数=77個 ●10月22日(水) 花数=80個 天気は下り坂だがよく咲いた。 これも今年最高! ●10月24日(金) 花数=69個 ●10月25日(土) 花数=73個 気温が下がってきた:花数も減少気味: 1鉢の茎が弱ってきたので強剪定して、越冬をさせる。 ●10月28日(火) 花数=57個 1個、鉢が少なくなった・・・せいもあるが 少なくなった。 ●10月29日(水) 花数=55個 ●10月30日(木) 花数=51個 ●10月31日(金) 花数=48個 少なくなった。 ●11月2日(日) 花数=33個 鉢を剪定:整理して温室に入れた。 気温が下がり葉っぱも萎れて茎も弱ってきた。 ●11月3日(月) 花数=31個 今年のペチュニアは不作だったが まだ楽しませてくれる。 ●11月5日(水) 花数=31個 鉢の整理が必要 ●11月8日(土) 花数=33個 鉢を1個剪定したので明日は少ない。 ●11月13日(木) 花数=25個 弱った鉢2個を剪定した ●11月15日(土) 花数=16個 2鉢残っていたが寒そうなので 今日で剪定して終わりにする。 温室に入れて春を待つ。 ●11月19日(水) 庭にあった最後の2個の鉢を玄関に出した。 花数=5個 ●12月10日(水) 最後の鉢2個を温室に入れた: 花4個を摘んで花瓶に入れた。 ●12月15日(月) ★ペチュニア:最後の花★ 遅く育った苗を鉢に植えて置いた。 案外立派な花になった。 これが最後の花になった。 温室に入れた鉢で、早くも新芽が出て来た。 +++++++【終わり】+++++ |
||
![]() |