|
★H30年:ペチュニア:タキイ★ |
|
|
|
★ペチュニア:タキイ★
昨年はサカタのペチュニアが失敗に終わった。
原因は種ではなく環境の悪さだったと思うが今年は
種を変えてみた。
「タキイ」:F1フラープラム
花の色は多分同じと思う。
|
 |
|
|
●4月8日(日)
*ペチュニア:播種:
●4月15日(日)
1周間経ったがまだ発芽しない。
●4月19日(木)
ここ数日の20℃越える気温で
ようやく種が割れるのが見える。
幾つか小さな新芽が見える
●4月23日(月)
ペチュニア:小さな双葉が増えてきた:80個〜100個位
●4月25日(水)
ペチュニア:順調
●4月29日(日)
2つのプレート:順調:
40個+40個・・・位
|
|
 |
 |
4月21日 |
4月21日 |
4月29日 |
 |
 |
|
4月29日 |
4月29日 |
|
|
|
|
●5月2日(水)
ペチュニア:順調
●5月9日(水)
*ペチュニア:順調:80〜90個程度
●5月10日(木)
ペチュニア:順調
●5月12日(土)
*ペチュニア:順調
●5月17日(木)
ようやくしっかりした三つ葉が見えてきた。
気温が上がってきた
4月8日(日)に播種した。
1ヶ月を過ぎて
ようやくしっかりした三つ葉が見えてきた。
今の所順調で2つのプレートで
約80〜90個の芽が出ている。
●5月20日(日)
40+50位
*HB101:散布:効果は不明確:
●5月23日(水)
新芽の2,3枚にカビ状のもの付着:
夕方:気になって・・・オルトラン・薬剤散布した:
|
|
|
|
●6月5日(火)
ペチュニア・・・変化なし
●6月11日(月)
H28年・・・では3月21日に播種している。
今年は4月8日播種:
18日遅い・・・もうしばらく様子を見る
●6月19日(火)
*ペチュニア:どうも生育が遅いので今日は
「花工場」の肥料を散布した。
●6月24日(日)
ペチュニア:余りにも遅いので
昨日「花工場」を希釈して散布した。
●6月29日(金)
*ペチュニア:旅行から帰って見ると
いくつか萎れて・・・
大きくなる気配がない。
ポットに直植えすることにした。
*ポット・・・9個
しばらくこれで様子を見る
●6月30日(土)
*ペチュニア:植え替え:8個
合計=17個 |
|
|
|
●7月1日(日)
*ペチュニア:植え替え:継続:
ポット:7個+6個=13個
合計24個+6個=30個
肥料の優先:花工場:
*しばらくHB−101は控えて
花工場・・・散布する
●7月2日(月)
*ペチュニア・・・植え替え追加:10個
合計=30個+10個=40個
育苗の・・・遅い:原因は??
赤玉苗床でかなり大きくなるまで育っていたが
どうも栄養が不足かもしれない。
WEBの情報では種を腐葉土に直接蒔いている
例が多い。
来年からはその様にしてみる。
今使っているポットは赤土+腐葉土のミックスにしている。
●7月9日(月)
*ペチュニア・・・植え替えたポットの苗も
多くが萎れた
プレートの中の苗は元気に見える
*お店のペチュニアを買う事にする。
●7月10日(火)
*ペチュニア:ポットに植え替えたが変化なし:
●7月11日(水)
今年のペチュニア:諦めた
●7月13日(金)
*ポットに残した新芽が少し大きく
なった気がする。
●7月17日(火)
*ペチュニア:苗は全滅と思ったが残った
新芽が少し大きくなった
●7月19日(木)
中西農園でペチュニアの苗購入:6個
●7月21日(土)
*ペチュニア・・・プレートに残してあった
新芽が今頃になって大きくなってきた。
●7月22日(日)
*購入したペチュニア・・・花のサイズは
大きくないが花芽が多く全摘したが
次々に開花する。
*発芽・成長のメカニズム・・・水分は最初の段階で
必要だが・・・空気も必要:
発芽の後は・・・光と肥料・・・
*来年は空気・酸素に気をつける
●7月23日(月)
*ペチュニア:7月2日に40個出来たポットの
内残ったのは4個だけ。
プレートに残っていた新芽を4個ポットに植え替えた。
*購入したペチュニアの鉢:2個に開花が40個位出来ている。
●7月29日(日)
*ペチュニア:種・ポット・・・ようやく
3個を1個の鉢に植え替えた。
これも育つかどうか?
残りの種・苗・・・5,6個。
|
|
|
|
●8月2日(木)
*ペチュニア:購入品:鉢3個:1個=玄関で開花
2個=滴花のあと待機中
*ポット苗:鉢1個=苗のママじっと待機:気長に
*ポット3個=もう少しこのまま待機
*プレート苗=少し大きくなってきた:5,6本・・・
今日午後、ポットに植え替え
●8月5日(日)
ペチュニア:種・苗3個・・・ポットへ移植:
これで種から9個のポットが出来た。
●8月7日(火)
ペチュニア:苗も鉢も生育が遅い:暑さのせいか??
●8月10日(金)
:ペチュニア:種苗:生育が超スロー:鉢1個:ポット6個:残り数本
●8月13日(月)
ペチュニア苗:
種苗3個を鉢に植え替え:合計鉢2個
ポット3個:苗数個
鉢の準備をする2個:
購入したペチュニア3個の鉢・・・玄関で元気
●8月15日(水)
ペチュニア:この種類は遅咲きかな?
残っていた苗が元気になってきた。
●8月19日(日)
ペチュニア:植え替え:
種苗・・・鉢3個になった。
プレートに少し残っている。
●8月21日(火)
ペチュニア:種苗3個・・・ポットに移植
種植:鉢3個
ポット:3個
プレート:残り3本
●8月31日(金)
ペチュニア:
種苗:生き残り:15個
最後の3本・・・ポットに移植
鉢3個・・・9本
ポット・・・6個
あまりに遅い:今後はどうなるか? |
 |
 |
 |
8月21日 |
8月21日 |
8月31日 |
 |
|
 |
8月31日 |
8月31日 |
8月31日 |
 |
 |
 |
8月31日 |
8月31日 |
8月31日 |
|
|
|
●9月2日(日)
*ペチュニア:ポット3個を鉢に移植した。
鉢=4個
ポット=3個
No1:OK茎がしっかり
No2:No3=茎は弱い
No4:茎がしっかり:今日植え替えたもの
No5:予定:茎は弱い
*今朝の日曜園芸で選定のレッスンがあったので
明日、実行する・・・購入した鉢3個
●9月3日(月)
*購入した苗:2個の鉢・・・強剪定
●9月11日(火)
*ペチュニア・・・大きな変化無し
●9月19日(水)
*ペチュニア:種苗の鉢:初めて5個咲いた。:玄関にだした:昨日
購入鉢:強剪定の鉢・復活:玄関にだした:昨日
●9月23日(日)
*ペチュニア:植え替え:午後:
種苗:5鉢X3個=15個
1個=Xダメになった。
現在=14個
なんとか出来た:茎はすべて冗長
*発芽の後・・・光と肥料
*購入苗:3鉢X2個=6個
強剪定の2鉢も復活
●9月25日(火)
*ペチュニア:購入・鉢1個;強剪定:
以前に強剪定した購入鉢2個は復活: |
 |
 |
 |
9月3日 |
9月3日 |
9月3日 |
 |
 |
 |
9月12日 |
9月12日 |
9月19日 |
 |
 |
|
9月23日 |
9月23日 |
|
|
|
|
●10月14日(日)
ペチュニア:購入鉢:元気
種・苗・鉢=みんな不調
|
 |
 |
10月3日 |
10月31日 |
 |
 |
10月31日 |
10月31日 |
|
|
|
●11月20日(火)
ペチュニア:まだまだ元気:綺麗:
●11月23日(金)
*ペチュニア:もう少し玄関に置く
●11月25日:
残りの2鉢を強剪定して温室に収納した
1鉢は玄関にそのまま置く
|
|
|
|
 |
|
|