★H29年:ペチュニア★ | |||
今年も例年の通りペチュニアの開花を期待したが、結果は失敗に終わった。 理由は今の所不明のまま。 |
|||
4月 | ●4月2日(日) ★ペチュニア・播種★ ようやく来週からは20℃を超える 予想なので、今日播種した。 *ペチュニア・バカラミックス・・・約100粒 *クリーピア・マジェンタ ・・・2袋*約30粒 それぞれ プレートに蒔いた。 ●4月9日(日) 2個のプレート共にようやく膨潤して 種のカプセルが割れた様だ。 ●4月12日(水) 昨日・バカラミックス・・・繊毛が見えた 今日は青い小さな新芽が見える クリーピア・・・カプセルは割れているが まだ芽は見えない。 ●4月13日(木) バカラミックス:新芽が見える。 クリーピア・・・カプセルの下に小さな茎が出て来た。 ●4月15日(土) 2個のプレートで青い芽がたくさん見える。 ●4月16日(日) ・・小さな新芽が増えている。 ●4月20日(木) ペチュニア: 新芽が順調: ●4月23日(日) ペチュニア・・・天気が良いので 温室から出してみる。 ●4月27日(木) ペチュニア:順調 双葉から三つ葉になって来た: ★4月中は順調に経過した★ |
4月の様子 | |
5月 | ●5月3日(水) *ペチュニア・・・順調 ●5月4日(木) 昨年は早く蒔いたが(3月20日) 発芽まで・・・13日 *今年は・・・4月2日・・・播種 12日・・・小さな芽・・・発芽 10日で発芽 ★5月中旬からポットへ植え替えを開始★ *ペチュニア・・・ミックス: ポット植え替え・・・12個:初めて 今年の苗は何だか色が薄い・・・日光の不足か? ●5月19日(金) ペチュニア:クリーピア:初めて ポット植え替え:13個 ミックスに比べて葉っぱの生育が良い。 ただ数が少ないようだ。 ●5月20日(土) *ペチュニア・・・ミックス 植え替えたポットが萎れた3個 *ペチュニア:クリーピア: ミックスに比べると葉の生育が少し大きい。 しかし苗の数は少なかった。植え替えは今回で終わり。 ●5月27日(土) *ミックス・・・ポットへ植え替え ●5月28日(日) @園芸・・・ *ミックス・・・ポットへ植え替え ★5月末★ *ミックス・・・ポットへ植え替え 合計=111個 *ペチュニア:クリーピア:ポットへ植え替え 合計=42個 ミックスに比べると葉の生育が少し大きい。 しかし苗の数は少なかった。今回で終わり。 種は30個*2=60個あった。 ポットへの植え替え率 42/60=70% 位 ★ポットへの植え替えは終わり。 後はポットでの生育の様子。 |
5月の様子 | |
6月 | ★6月中旬★ ポットの成長が遅く弱々しい。 *ペチュニア・バカラミックス・・・ポットでの成長が遅い。 後続の苗はじょ長して、弱々しい。 *クリーピア・・・すべてが茎が冗長している。 バカラミックス・・ 今年のバカラはポットへの植え替え時期に問題が あったのかポットの赤玉小粒に問題があったのか 後半のポットの生育が良くない。 *クリーピアも同様で冗長して良くない。 ★友人へ、 プレゼントするのは・・バカラミックス クリーピアマジェンタ・・・自分で使う: ★6月末★ 成長が遅い中、結果は。 *バカラミックス・・・・=24個(プレゼント) 鉢に植え替え=21個 *クリーピア・マジェンタ: プランター+ボウル鉢に植え替え17個 |
6月の様子 | |
7月 | ★7月初旬 その後も少し植え替え追加した。 *合計: *バカラミックス・・・ 苗植え替え=27個 *クリーピア・マジェンタ: 苗植え替え=17個 残りは徒長している。 *今年は初めから種子の様子がおかしかった。 家屋の外装・塗装工事と重なって後の処理も上手く出来ない。 ★ 問題点:原因: 種の良否:播種時期:植え替え時期 苗床の良否:後の世話 いろいろ考えられるが・・・不明 最初の感覚では「種」の様子がおかしかった。 植木鉢やプランターの苗も育ちが悪く、 3割位は萎えてしまった。 今年の花は殆ど諦めに近い。 来年の春に心機一転、再チャレンジする。 ★7月末 *ペチュニア・・・今年のペチュニアはすべて諦めた。 |
||
8月 〜 9月 |
★8月・・・9月★ ペチュニア・・・全滅 今年の園芸はすべて失敗した。 楽しみにしていたペチュニアは全滅。 只・・・9月になって、捨て置いた1鉢に花が咲いた。 |
唯一の開花 | |
![]() |